街録chに出演して
Read more
2001年にチベットのダライ・ラマ呼びかけによる「聖なる音楽祭at広島」で
原爆の残り火とされる「平和の火」を灯してから
「Candle Odyssey」と称し、戦争やテロが起きた「悲しみの地」を灯す旅を始める
アメリカを横断、N.Y.グラウンドゼロで火を灯し、その後はアフガニスタンへ
2005年からは終戦記念日に中国チチハルにて火を灯す
「悲しみから学び、そして喜びと感謝の未来へ」
灯す旅は震災、津波、原発事故被害地域へと繋がっていく。
街録chに出演して
Read moreコロナウイルスについて想う
Read more2020年 3月11日を終えて
ここからまた始まる10年目のスタート
2020年 戦争を終わりにする そこにつながる道を一歩一歩灯し続けよう
Read more随分と歳をとったようだ 尖ることなく 戦うことなく 上手く生きよう 皆それぞれの立場でのそれぞれの考えを 戦うことなく 全ての人のどこかにあるはずの良心を または孤独を灯すことさえできれば 言葉にすることなく 伝えること […]
Read more北海道に行ってきました。 厚真町の土砂災害地域のみなさんのところにお邪魔しました。 支援する側の方々や被災された方々のお話をたくさん聞くことができました。 熊本にも、 そして福島にも。 これらの被災地で活動 […]
Read moreSONG OF THE EARTH NIIGATA 2018ファイナル無事に終了しました。 準備日から本番終わるまでずっと快晴で、本番が終わったら雨が降り始めました。 みんなの想いがしっかりと届いたんだなあと思います。 […]
Read more福島にてママさんトークイベントに参加。 自分がトークするのではなく みんなの話を聞いて感想を。。 みんな大阪の地震を心配してました。 元に戻す事が地震災害からの復興ではなく、 悲しみから学び、喜びに変えそして発展へ。 と […]
Read more大阪府茨木市の避難所もいくつかまわらせてもらいました。 市の備蓄毛布がどこにでも届いてました。 ガスの復旧作業頑張ってましたが、ガスコンロの配布も沢山されてました。 被害が見えづらい今回。 本当に被害に遭われた方々に最後 […]
Read more大阪避難所巡りをしております。 余震も続いてますが各所水は足りているようです。 ですがその他はなかなかな場所が多いです。 夜は怖いから避難所にという方も多く、 これ以上大きな地震が無いことを祈りたいです。 かつての被災地 […]
Read more大阪梅田キャンドルナイト。 毎年夏至と冬至に電気を消してキャンドルを!と灯している。 何年もやってるけどご縁を繋げてくれた梶原さん、良く手伝いにきてくれてたしゅう。 たこ焼きを買うと必ずヤクルトくれてたオヤ […]
Read more熊本地震から2年。 仮設住宅やGAMADASE2018,水害地域訪問などで、自分たちのできる限りのことを行い、 最後に熊本城加藤神社にてキャンドルを灯して来ました。 期間中、強風や大雨などもありましたが、最 […]
Read more2017年福島県の浪江高校のみんなと出逢う。 原発事故後、ずっと仮設での授業が続くこの高校に、自らが望んで入学した子たち。 普通の高校生たちが体験しないであろう辛いこと、 楽しいことをとても少ない、 でも、とても仲の良い […]
Read more毎年というか 一年間ずっと活動を共にしてくれている大切な尊敬すべきアーティストたち。 いつも仮設住宅や幼稚園など、みんなのファンが待っているライブハウスとかではないところで無茶振りライブしてもらっています。 でもそんなこ […]
Read more3月11日に震災から8年目を迎えます 今年も原発周辺地域の皆さんが暮らす仮設住宅でイベントを開催します 7年間ずっと通い続けて来ましたが 福島の産物や観光地など 安全でより良い形になって来てい […]
Read more小夜子さん 今はどこにいますか? 私は今も灯し続けています 灯すべきところを 灯すべき時に 出逢った頃よりいつも感じていました 「小夜子 […]
Read more自ら作り 灯し初めて23年ほど経つ 火の意味を考え 灯す場所を意識し 自分自身の「生きる」を考える 生きるために灯し 灯すことで生かされ […]
Read more12月11日今年最後の月命日は福島県会津若松にある幼稚園と 原発事故から今も帰ることができない大熊町の皆さんが暮らす仮設住宅で 「たのしいね、うれしいね、おいしいね、ありがとう!!」 な一日をみんなで過ごし […]
Read more11月10日福島県二本松霞ヶ城到着 丹羽藩の家紋にダメ出しをもらったような気もしつつ、城跡へ ノヨーコの言葉と夕日 友人からお花がお店に届いたというスタッフからの電話で、 うちのお店の12年が明日11/11 […]
Read more「CANDLE11th」 毎月11日は福島県の仮設住宅やこども園などで 「たのしいね うれしいね おいしいね ありがとう!」 とみんなで思える一日を作っています 東京や新潟、宮城など様々な場所から集まる仲間たちと 福島各 […]
Read more昨夜 たまたまドキュメントで水俣病女性患者の戦いをみた 工業排水の中にメチル水銀が含まれており 魚介類の食物連鎖によって生物濃縮され それらを食していた住民の方々は中枢神経疾患などになり 胎盤を通じて胎児の […]
Read more政治活動には参加しない どれほど誠意をもって行動しても 真実を語っても 所詮、自分は”いろもの” 「選挙に行こう!」とも言わない 変わらないとは思わないけど 変わっ […]
Read more311震災以降 福島の避難所で出会ったおばあちゃん、おじいちゃんたちとお米づくりを始めた 物資を渡すたびに頭を下げ、「ありがとうございます!」 と言われることが辛く みなさんのもっとも得意なお […]
Read more火とともに歩む 1994年から始まった歩み 20年以上経った今 自分を取り巻く環境は大きく変わった それでも 同じ火を灯す 始まりから決めている忘れた […]
Read moreフジロックピラミッドガーデン 2016年これまで築き上げてきたピラミッド群は終わりを迎えてしまいました。 7年前に日高さんから「JUNE!ピラミッド作れるか?」の一言から始まったピラミッドガー […]
Read more自分の国が特別だと思っている 自分が暮らしているこの国が やっぱり特別だと信じている 福島の事故を受けて 多くの国が原発を廃止しようと決めた でもこの国はやめようと […]
Read moreブログを始めた時 自分の言葉を書くことができなかった 日記のように書ければいいが そんなに器用ではなかった いつも考えていることは同じで 出て来る想いを伝える言葉は 歳をとっても […]
Read moreライジングサンロックフェスティバルに参加してから随分と経つ 2002年だったかプロボのリュウタのブースで灯したことが最初かもしれない 2001年のテロの後、アメリカを往復する旅を終えてすぐのことだったと思う […]
Read more毎年通っている福島の幼稚園で今月も 「たのしいね、うれしいね、おいしいね、ありがとう!」 な一日をみなさんと一緒に作ってきました 原災から6年。ようやく今年、砂遊びができるようになったと園長先生 テロが、ISISが、北朝 […]
Read more5月11日の月命日ロードを福島県久之浜にあるこども園で行って来ました 津波被害からようやく再建されたこちらで くるくるシルクさんの大道芸から谷本賢一郎さんライブからスタートして 午後はワークショップや、マッサージなど盛り […]
Read more原災から6年 3月11日たくさんの皆さんの協力から素敵な7年目のスタートができました 4月11日は福島市の復興住宅で月命日ロード開催です復興住宅に移り住む方 近隣の方々、これまでのつながりの方々と 「たのしいね、うれしい […]
Read more311のためのキャンドルを制作しました http://webdnacs.jp/ 311本という本数にしました どこまで広がってもらえるかわかりませんが 7年目を迎える今も仮設でくらすみなさんがいて 風評被害 […]
Read moreもうすぐ3月11日です この6年間東北に通い続けてきたなかで、常に月命日の夜を灯してきました 2013年からはその月命日も福島に限定して灯してきました 「風化」させてはいけない「問題」からの避 […]
Read more熊本南阿蘇に震災以降お邪魔しています 先日東海大学生や幡ヶ谷再生大学のみんなとの打ち合わせでお邪魔した朝陽旅館さんは 被災したにもかかわらず、地域のみなさんやボランティアのみなさんを受け入れてくれています […]
Read more2017.1/11今年最初の月命日を福島市の幼稚園で灯してきました まだ暗いうちに家を出て、福島に向かい、夜中に東京に帰ってくる 2011、3月から始まったこの旅は、今でも沢山の仲間たちに支え […]
Read more福島県双葉町のダルマ市に今年も参加してきました 仮設のみなさんとのひさしぶりの再会や いつもの仲間たちと楽しい時間を過ごしました 来年は仮設住宅がなくなっているはずで 今年がこの場所でおこなう最後ということ […]
Read more今年もまたいわき四倉チャイルドハウスにクリスマスCJサンタでお邪魔しました たくさんのプレゼントを一日中もらえるのもどうかと思いましたが 何より311の活動の始まりの場所に帰り、復興して行く様を見れる幸せと […]
Read more原発問題、再稼働反対、風評被害、いじめ問題いろいろあります 難しいこと言ってみたり、戦ったり、我慢したり、諦めたり、知らないふりしてみたり、いろいろあります。 故郷とかふるさととか、いなかとかいろいろ表現はありますが、決 […]
Read more福島県浪江町のみなさんは 震災から6年が経っても町に帰る事が許されない 多くの方々が避難生活を送る二本松市で伝統のお祭り「十日市祭り」が毎年開催されています 東京からわずかな人数で暗いうちに出発し、会場でた […]
Read more11/11の月命日は 福島県楢葉町仮設こども園を訪問してきました 12日に開催する『海の詩』でとばす風船に願い事を書いてもらったり 谷本賢一郎さんライブをおこないました 夜には会場でキャンドルを灯し、東京を […]
Read more2016年11月11日 ELDNACS 代々木上原店オープンから11年が経ちます 2005年11月11日 11時11分にオープンしました 本当は今年の11日は店にいてみなさんを迎え パーティを開催出来たらと […]
Read more今度の日曜日は新潟中越地震が起きた日です 震央地川口でソングオブジアース(SOTE)を開催します 震災から12年 SOTEを開催して9年という月日が経ちます 震災から3年は中学校にあった仮設住宅を訪問し続け […]
Read moreNACニューアコースティックキャンプ無事に終了しました 311が起きて6年目。熊本地震から半年 それぞれの日常はとまることはない 被災地といわれる場所を巡る旅も変わらず続くし、増えるし、そこで […]
Read more]9月11日の月命日は福島県郡山市にある仮設住宅で灯してきました この日はみんなで一緒にご飯をつくり昼から夜まで楽しく過ごしました 卓球したり、マッサージしたり、 占いしたり、ワークショップし […]
Read more東京の高校生たちを 福島の仮設住宅や商店街、チャイルドハウスに招待してきました この活動も4年目となりますが 震災当時小学生や中学生だった子供たちが福島に興味をもち 現在も避難生活が続くみなさんとの交流をも […]
Read more熊本の水害被害状況を見て回り 物資提供と炊出しをおこなってきました。 いつもはお昼ご飯をさせてもらっている所で夜の炊出しをさせてもらい キャンドルも灯させてもらいました TOSHI-LOWくんがORANGE […]
Read more福島での11日の月命日 熊本では16日に月命日をおこなってきました 311震災で多くの方々が亡くなられました そして6年目の今、原災が原因で自殺される方々がいます 熊本地震は4月14日、16日にたしかに大き […]
Read more福島の仮設に暮らすみなさんと 福島の幼稚園の親子たちと日光で田植えをしてきました 各地の仮設のみなさんと若い親子たち 東京からも新潟からも集ってにぎやかな田植えとなりました 放射能のことを何故考えなければいけないのか? […]
Read more熊本市内の保育園を谷本賢一郎さんと訪問してきました ライブでは子供たちみんな大きな声でいっしょに歌ってくれて、楽しそうでした 物資も届け、隣にある避難所も訪問しました 1500回を超える地震が […]
Read more体育館の避難所でも炊出しをしてきました 熊本の飲食店さんワンドロップさんにご協力いただき おいしいカレーとスープを提供してきました ここでもテーブルとイスを用意して、みなさんと様々な話しをしてきました ただの炊出しではな […]
Read more震災から6年が経つ 7年目が始まる 震災が起きて 津波が来て原発事故が起きて ただ毎日やみくもに走り続けて終わった1年 2年目は やれること全部やると言って仮設を巡り続けたけど 何も出来なかっ […]
Read more2011 311以降ずっと探している 「先生」として尊敬できる人を 何も考えず この人の後だけ追っていたら大丈夫 この人のやることを手伝ってさえいれば そんな人をずっと探している […]
Read more銀杏の葉も落ちた神宮外苑 悲しみの炎の中で命を落とした少年に捧げる 火を灯す仕事をする人間として   […]
Read more政治活動には参加しない どれほど誠意をもって行動しても 真実を語っても 所詮、自分は”いろもの” 「選挙に行こう!」とも言わない 変わらないとは思わないけど 変わったとも思えない […]
Read moreまとまっていないまま書きます 熊本各地の避難所を巡り現状を教えてもらっています どこも物資は足りていると言われ、炊出しも気軽には出来なくなって来ています 避難所は統合され、仮設住 […]
Read more原発で出た放射性廃棄物は厳重に地下に保管する 再処理工場でも同じようなことをしていた それを見た時にこの国にはいったいどれだけの汚染物質を埋められる土地があるのだろうかと思った […]
Read more熊本市内のいくつかの避難所と西原村や南阿蘇に物資提供してきました どこもある程度物資がある状態で、それぞれに、足りていないものを置いて来ました なるべく自分たちが直接避難しているみなさんに手渡 […]
Read more毎月の月命日を ともに作り出してくれる仲間たちに感謝です 未だ避難が続く福島のみなさんと 「たのしいね、うれしいね、おいしいね、ありがとう!」 そんな一日を福島のみなさんと一緒に作っています みなさん想像してください & […]
Read more強風豪雨のなかでしたが 無事に炊き出しと物資提供を終えてきました 益城町のみなさんが避難している場所ですが すごい雨の中でもたくさんの方々が集って下さいました 現地ボランティアのみなさんご協力ありがとうござ […]
Read more311東北大震災でも行動を共にした福岡の秀ちゃんラーメンさん 熊本での炊き出しをもうおこなってくれていますが こちらでも必要と思われる避難所を紹介したりと、情報を共有しています 昨日はパンが沢 […]
Read more現在、熊本入りしていますが各地に避難所があります。電気が通った所通っていない所。物資があるところ、ないところ。水がない所も多いですが、熊本は井戸を利用していたところも多いようでくみにいったりしている方も‥‥。ここで良いこ […]
Read more震災が起きて 原発事故が起きて そこからまた旅が続いている けして今の福島の在り方や日本の在り方に満足はしていない 原発も早く無くしたほうがいいだろう 平和の火を灯してから 広島 […]
Read more震災から6年目 たくさんの仲間たちが協力してくれています 大阪で被災地のことを語り、そして話を聞いてくれていた人達が福島チャンスク一周年イベントにも来てくれました 「避難も自己責任」 「支援も自己責任」 今の時代「選択」 […]
Read more311震災があって変わった人がたくさんいる 大地からのメッセージ 大海からのメッセージ、そして原発からのメッセージ それらを確かに受け取った人はみな変わる 復興はもとに戻ることではない 過去に […]
Read more福島の幼稚園でこどもたちといっしょにキャンドルを作ってきました みんなの夢をキャンドルホルダーに書いてもらい,今年の311に灯します 礼儀正しくちゃんとあいさつの出来る子供たち 最後まで 「じゅんじゅんあり […]
Read more福島の仮設住宅のお母さんたちの所に行って 今年の3/11のことなどを話そうと思ったら、たくさんのごはんを用意してくれていて 「ちょっと早いけどじゅんさんとこの下の子は初節句だろ!みんなでケーキ食べよ!餅もついといたからね […]
Read more震災初年度「やれること全部やる!」 とがんばったけど全然出来ず 3/11に福島で謝りました 「それでもまだやる」と言ったものの2年後も謝りました 「やれないこともやれる人におねがいしてがんばります」と言い […]
Read more2016年2月11日晴れ震災から4年と11ヶ月の月命日を灯してきました https://readyfor.jp/projects/candle11 仮設住宅に集ってくれた住民のみなさん 仮設が建っている三春 […]
Read more311の震災からたくさんの人達のアクションが始まった 終わってしまった人達も沢山いるけど新しい災害にも繋げている仲間たちがいる あれが悪い、これが悪いと文句ばかり言う人たちよりも いろんな理屈を並べて何もし […]
Read more2001年9月11日 あの日から 正確にいうと あの日起きたテロに対しての世界の反応を見たときから 新しい戦争が始まった そう思った その戦争は今でも続き むしろ広がり続けている […]
Read more福島のみなさんと 新潟でおこなって来たお米作りのお米が出来上がったので 福島の仮設住宅集会所で収穫祭をおこなってきました みんなでもちつきやながなわ跳びやだるまさんがころんだをして 乾杯!!で […]
Read more5年ぶりにネパールにて灯してきました 311の震災前まで毎年ネパールを訪れ ストリートチルドレンにキャンドル作りを教え ネパールのミュージシャン達とともにお寺でイベントしていました 震災以降は日本を離れる事がなかったので […]
Read moreそれぞれの想いと人生が交差して感動が生まれる 支援とかボランティアとかという言葉で友人を誘いたくはない 「今を生きる」 価値観 そしてリアリティ 否定することではなく ともにその瞬間を生きるというリアリティ […]
Read moreTOSHI-LOWとは出逢ってから随分と長い年月が経ちましたが 311の震災が起きてから仲良くなりました それまではほとんど付き合いもないくらいでしたが 震災が起きてから本当に彼は変わりました バンドを20 […]
Read more大地の歌 それはけして恐ろしいものではない 母からの言葉 共に生きる 悲しみや苦しみも 憎しみや怒りにかえずに 共に生きる なんのために生きるではなく 共に生きるためにあなたは何をするべきか […]
Read moreCandle Odysseyという旅を続けている 広島宮島で 平和の火を灯してから 戦争やテロの起きた場所を灯し 震災の跡を灯す 悲しみから憎しみに そして新たな争 […]
Read more津波被災地山元町でおこなっている おかあさんたちによるモノ作り”山元タイム”の いつもありがとうのお楽しみ会にお邪魔してきました 最近では福島県ばかりにお邪魔しているので 随分ご無沙汰していた […]
Read more鬼怒川温泉に福島楢葉町の親子を招待してもらえました 「月あかり花回廊」というイベントに月命日に書いてもらっているキャンドルホルダーを展示してもらっています 鬼怒川の決壊被害地域をまわり ボランティアセンター […]
Read moreGAMAROCK終了して東京へ 津波直後初めて灯した場所塩竈 津波の後は生々しく まだ何もない場所にサークルを作り スピーカーもないなかでのライブ 5年近く経つが 昨日のことのように思い出した […]
Read more福島県の家族たちとグリーンルームキャンプへ 現在も原発で働くお父さんたちに 今の福島の状況をバーベキューを一緒にしながら聞く 原発の状況や放射能の問題なども聞いたが 「おれたちも見た目はわるいが県外からきた […]
Read more9/5原発事故からの避難から帰町が始まる日 その前夜 たくさんの想いを灯しています 津波で家を流された場所 除染して数値が低くなっている運動場 天まで想いが届くようにサーチライトとともに たくさんの想いを灯 […]
Read more9月4日の夜に福島県楢葉町で灯してきます 翌日の5日から帰町がはじまるこの町の 津波被害の酷かった地区で、そしてグラウンドでは町民のみなさんといっしょにつくるメッセージを 原発の状況は危機的状況に変わりなく […]
Read more福島24時間テレビに参加してきました たくさんの仲間たちとたくさんの笑顔 仮設暮らすみなさんも一緒に、新潟からも福島市からもそして東京からも 福島のみなさんとはすこしでも多くの喜びと楽しみをわ […]
Read more2015,7/11月命日 福島県双葉町のみなさんが暮らす仮設住宅で いつもの仲間たちと新しい仲間達 美味しくて楽しくてにぎやかな月命日の一日を過ごしてきました この日も双葉町のみなさんは町に入り行方不明者の […]
Read more諦めないでほしい 始まりがどんな形だったとしても 今君は自分の足でここに立ち 自分の意志を声にしている こうしている今は ずっとずうっと昔から決まっていたこと &n […]
Read more過去が言っている 「今変わるしかない」 過去が言っている 「どうか忘れないでほしい」 未来が言っている 「ど […]
Read more大きな地震がきた たくさんの津波も そして原発事故 大気にも海にも放射能がばらまかれ 多くの人々が避難もしたし たくさんの人が国会議事堂の前に集っていた   […]
Read moreトシロウが 「今度フェスしようと思うんだけどやっててくれないかな?」 その一言からニューアコ—スティックキャンプ始めました このフェスを作る仲間たちと何度も被災地へ行った 震災から4年経った今でも 月命日に […]
Read more6月11日の月命日は たくさんの仲間が集ってくれました それは新潟や名古屋から、もちろん東京もそして福島からもです 震災から4年と3ヶ月 もとの生活にもどることはできない 震災があってもなくて […]
Read more福島で 毎月11日におこなっているキャンドルナイトで 福島のみなさんに書いてもらっている想いのひとつひとつを 大阪のキャンドルナイトで灯してきました ほんの一部ですが 自分の声で伝える福島では […]
Read more福島の仮設住宅で暮すみなさんたちと 新潟中越地震震源地でおこなうお米作りが今年もスタートしました 今年はあらたに 福島の小さな子供たちとそのお父さんお母さんたちにも参加してもらいました もちろん 東京からや […]
Read more2015.4月11日 月命日を福島市笹谷東部にて灯してきました 「ただいまー!お帰り!」 と一日がはじまり そして別れ際は 「いってらっしゃい!また帰ってくるからね!!」と終わりました 5年目を迎える 仮設 […]
Read more友人のウエディングデコレーションをおこないました 悲しみの場所を多く灯して来たキャンドル達が 喜びの夜を灯し 多くの人に喜ばれたこと 初心を思い出すような気持ちと 久しぶりに会う友人達 東京に […]
Read moreORANGE RANGEが 山元タイムでグッズをオーダーしてくれていて いっしょに山元タイムのお母さん達の所にお邪魔してきました 山元タイムから町に贈呈されたバスケットゴールを見に行ったり ご […]
Read more子供たちの声を聞き その夢をかなえたいと思うことは 大人たちのとても大切な仕事のひとつ その夢の多くは 今の大人達のひとりひとりの姿でもある この世界がいやならどこかに逃げればいい この世界が […]
Read more3月11日に 福島でたくさんの想いを灯してきました 神戸からも新潟からも 手伝いにきてくれてみんなでその想いに火を灯しました 故郷を想う気持ちや支援をありがとうという言葉 怒りや […]
Read more福島県楢葉町の子供たちとキャンドルを作ってきました 震災から4年となりますが 未だに楢葉町のみなさんは避難生活が続いています 津波の記憶はなく 楢葉町で育った記憶もない子供たちもここにはいて それぞれの未来 […]
Read more大地に根をはり樹は生きる 幹から枝へ そしてひとつひとつの言の葉は産まれる ひとつひとつに意味をもち 沈黙のうちに言の葉は降り落ち いつかの大地に還っていく たいしたことではない あたりまえのこと あたりまえを忘れると […]
Read more2011 3/11 震災が起き向かった福島 3/14にはいわきの避難所を巡り物資を届けた 毎日のように通った四倉にまた帰って来た ぼろぼろになっていた道の駅も 今ではとてもきれいになり チャイルドハウスでは […]
Read more選挙が終わり まわりの多くの人は 「この国は落ちる所まで落ちて一度絶望を知らなければ立ち直れないのだろう」 と言う でも絶望を感じている人はもうすでにたくさんいる 与党が勝とうが野党が勝とうが それほど変わ […]
Read more2014今年最後の月命日 多くの幼稚園生を前に 謝りました 震災から原発事故がおき 福島に通う日々の中、子供たちを前にした時は謝ることから始めました 震災前まで 自分なりの原発反 […]
Read more福島市の幼稚園でもちつき大会があり 遊びに行ってきました 久しぶりに会う子供たちの笑顔が素敵で 「あーキャンドルジュンさんだー!!」 とみんなにいわれ 改めて変な名前だと思いました 細美武士くんや石井麻木ち […]
Read more戦争が起こる前の時のようだ 最近よくこういった言葉を目にする 今よりもっと ガチガチの世界で みんなが国の言う事を聞かなければ生きれない 厳しい世界 そう思っていた […]
Read more本日山元タイム限定キャンドルを仕上げに山元町に行ってきました 山元町では復興住宅への入居が始まっていたり 高速道路や線路の建設がものすごいスピードでおこなわれています 圧倒的に広がる津波被害地域の大草原は […]
Read more悲しみがいっぱいとなり 涙にして流すこともできず もう生きる事を終わりにしたい 憎しみがあふれ どこにもぶつけることができず どうすることもできない もう終わりにし […]
Read more11/11の月命日は前日の夜中に東京をでて宮城県山元町に早朝入りました そこで山元タイムのお母さん達と月命日につくるキャンドルを作りました。 お昼に終えてそのまま郡山の仮設住宅へ 諦める事なく いつか家族がひとつになれ […]
Read more新潟中越地震から10年 幸せの黄色いハンカチのように毎年黄色いフラッグが自分たちを迎えてくれます 平日にも関わらず 昨日はたくさんの福島の方が会場に来てくれていました 自らも被災し津波で家がなくなった福島県庁職員松本くん […]
Read more福島の仮設で暮すみなさんと日光でおこなっているお米作りの稲刈りツアーに行ってきました。 秋晴れのなかみんなで楽しく稲刈りをし 地元のお母さん達の作ってくれたご飯を田んぼでいただきました 日本もいよいよ徴兵制かと言われてい […]
Read more福島県双葉郡でおこなわれた双葉ワールドに行ってきました 前日から川内村に入り いつもお世話になっている仮設に暮すお父さんのお宅でバーベキュ—パーティが開かれました 仮設や田んぼで会って来た姿とはまるで違う 「一家の主」 […]
Read more福島南相馬から川内村へ 福島のみなさんが言う「6号がもう通れるから」 と、まだ放射線量が高い地域でも 道路は通れるようになってしまった 南相馬に行く時に飯館村を通っている 田んぼだった場所も草原に変わり 今では盛んに住宅 […]
Read moreいつまでも 悲しみを口にするものではない 後戻りするものはこの世にひとつもありはしない 失敗はいい その失敗から学んではじめて成功が生まれる 気をつけろ いつまでも失敗し続けさせて儲けようとする人達がいる 本当の喜びは悲 […]
Read more宮城県山元町の仮設住宅のお母さんのところに久しぶりにお邪魔してきました りんごといちごの町山元町のリンゴはたくさんの実をつけていました 三年半経ち 仮設住宅には訪問団体がほとんど来なくなり 津波地域にもどることも出来ず町 […]
Read moreニューアコースティックキャンプが無事に終了しました 至らないところも多々ありましたが 集って下さった皆さん本当にありがとうございました 本番前日は月命日でした 設営の忙しい中にも関わらず一部のスタッフと福島にいかせてもら […]
Read more福島県富岡町の友情の集いに参加してきました 原発事故から避難生活を続ける富岡町の子供たちが全国から集まり 久しぶりの再会を喜び合う一日 ”ダライラマ聖なる音楽祭”で2000年のはじまりに 原爆の残り火である「平和の火」を […]
Read more7月の月命日 大きな台風が東京にやってきました その後を追うように福島に向かい 浪江町のみなさんが暮らす仮設住宅に到着しました 大道芸やビンゴゲーム、マッサージやネイルサービス バーベキューそしてキャンドルナイトと音楽ラ […]
Read more自分が通っていた学校が廃校になることは最近めずらしいことではない でも双葉の学校達の理由は違う 双葉町がある場所に入る事はできない でも双葉町のみなさんには逢いに行ける 双葉の人達は必死に双葉町民である誇りを持とうとして […]
Read more原発のある町 福島県双葉町 散り散りになってしまった町の人々 原発事故から三年が過ぎいわき市に集りつつある双葉町のみなさん 今日は幼稚園、小学校、中学校を訪問、そして役場で町長ともお話ししてきました 銀行の部屋を間借りし […]
Read more原発事故が起きた福島県の大熊町 会津若松で避難生活を続ける子供たち 三年間暖かく受け入れてくれている会津若松河東町 月命日のイベント打ち合わせにやってきた今日 集団自衛権問題の話などここにはなく 放射能に対して麻痺しつつ […]
Read more震災、原発事故から四年目 今年も福島で避難生活を続けるみなさんと 新潟や日光でおこなう”お米作り”が始まりました。 日本中のみんな 忘れてはいないだろうけど それぞれ毎日の生活があります 生きるため 子供たち食わしていか […]
Read more6月の月命日に訪れた幼稚園からあたたかいメッセージが届きました この日は大道芸や陶芸教室やキャンドル作りなど ほんとうににぎやかで楽しい一日となりましたが、お昼と夕方に作ったお父さん、お母さんとのお話の時間では みなさん […]
Read more岩手県花巻でおこなわれた”ぎんがのまち” 無事に終了して東京に帰ってきました。 前日訪れた大槌の海の幸が花巻の会場で食べれた事や 今の大槌の状況を教えてもらえた事 前沢牛やおもちなどみんなからたくさんごちそうになりました […]
Read more福島の避難生活を続けているみなさんとのお米づくリ 新潟中越地震震源地での田植えも三年目となりました 自分は田植えには間に合わなかったものの みんな笑顔でむかえてくれて 夜は楽しい交流会となりました 三年目の新潟での米作り […]
Read more6月の月命日をすごす福島の幼稚園に打ち合わせに行ってきました この日はお母さんたちが一生懸命草むしりをされたようですが 草の数値は高いようで草むしりをすると数値が低くなるとおっしゃっていました 三年が経ち起きているさまざ […]
Read more福島県の高湯温泉へ そしていつもの仮設で週末おこなう田植えの打ち合わせ イベントではなく一人で訪れるときこそ 一人一人からいろんな話を聞かせてもらえます 補償金のあれこれ 帰宅できたとしても水はどうすんだ? 支援活動の善 […]
Read more福島の仮設で暮らす皆さんと一緒に日光山久保地区に田植えに行ってきました 今年は昨年までのメンバ—に加え浪江町のみなさんも参加してくれました 東京からもたくさんの家族が参加してくれて 山菜採りや竹の子採り、川遊びや餅つきを […]
Read moreHer green plastic watering can For her fake Chinese rubber plant In the fake plastic earth That she bought fro […]
Read more原発事故以降双相地域から多くのみなさんが避難して暮らしている富田仮設住宅 そこにある”おだがいさまセンター”に久しぶりにお邪魔してきました 顔見知りのおかあさんたちとお茶をしつつも 三年前から始まったおだがいさまFMにも […]
Read more福島原発のある町、双葉町 今も町に帰る事ができないみなさんたちのところにINORANさんと逢いに行ってきました INORANさんは桜ギターという世界に一台だけのギターをFender社とのコラボで制作されました それをこれ […]
Read more戻れるのであれば戻るのか?進むのであれば誰のために
Read more福島県会津に避難している大熊町の子供たちが通う小学校や幼稚園を訪問してきました。 ”震災”では括れない事が 今も起きている原発のある町 大熊町 震災から三年 もうふるさとでの記憶もあまりない子供たちが幼稚園に入園します […]
Read more福島の仮設で暮らすみなさんからお花見の会に誘われました 仮設の周りの桜はあと一週間くらいで満開となりそうですが 天気の良い一日をみんなで楽しく過ごしました また自分のために餅つきもしてくれておいしいおもちもごちそうになり […]
Read more東京で”ラブフォーニッポン花見の会”をおこないました 福島からも宮城からも集まってくれました そして福島のみなさんとおこなっているお米作りの場所 日光山久保からも新潟長岡からもみんな集まってくれました 震災が繋げてくれた […]
Read more福島いわきを巡ってきました 双葉町役場を訪問したり仮設にお邪魔してみなさんと一緒に体操をしたり 最後は浜風仮設商店街で餃子を頂き,お茶をごちそうになり楽しい午後を過ごしました。 震災前のいろんな話を聞かせてもらいました […]
Read more2014,3/11 福島でみんなと灯した一日が終わりました 福島市 南会津 しらかわ 南相馬の みなさん本当にありがとうございました またここから始まりです 三年経った福島でキャンドルナイトをおこなうために かつてのスタ […]
Read moreみんな帰りたいと思う 自分たちの町に あのころの町に 原発事故の起きる前の福島に でもいろいろあるけど 今の福島をちゃんと生きています 自分ができることはそういった福島の人たちひとりひとりと向き合っていく事です
Read more最近なかなか行けていなかったいわきをはじめ三春の仮設など訪ねてきました。 みなさん「おかえり!お茶飲んできな」と笑顔で迎えてくれました 明日から始まる追悼のキャンドルナイト 初日は郡山ですが 三春のみなさんも来てくれるそ […]
Read more福島県会津で避難生活を続ける富岡町の子供たち その子供たちが通う富岡幼稚園に行ってきました お父さん達は原発で働いていて 週末に逢いに来てくれるのを楽しみにしているそうです その子供たちの夢をキャンドルホルダーに書いても […]
Read more福島での3月11日 追悼のキャンドルナイトを県民のみなさんと一緒に迎えたい! そう思って、自然豊かな南会津只見町の伝統工芸つる編みをやってらっしゃるおかあさんたちに網かごで作るキャンドルホルダーをお願いしていました。 そ […]
Read more福島に通い続けた三年間 自分が現地で感じ,多くの人達に伝えたいことは山ほどあるけど まだ言葉にはできません でも忘れてほしくないから 福島の今を生きる家族達から託された伝えたい想いを ここからはじめます みなさんぜひ見て […]
Read more福島の仮設で暮らすみなさんと新潟中越地震震源地の川口でおこなわれた雪祭りに参加してきました。毎年この地で福島のみなさんとお米をつくらせてもらっています。 今年も雪つみ大会に福島チームは参加しました。 昨年よりも出場チーム […]
Read moreこの三年間、通い続けた被災地にはたくさんの家族ができました でもそれ以上にこの震災をきっかけに、ともに被災地にむかう家族もたくさんできました 喜びや悲しみをともにできることに本当に感謝しています
Read more山元町に行ってきました たくさんの大型トラックが行き交います 福島とつながる高速道路建設や津波被害のあった沿岸部の補修工事など そして増え続けるハウス栽培のためのハウス建築‥ 復興にむけてめまぐるしく変化した光景ですが […]
Read more福島双葉のダルマ市ではたくさんの双葉の方や町長とお話し出来ました また浪江町や富岡町、川内村のみなさんもあつまってくださり いわきの方とも震災当時の話などで盛り上がりました TOSHI-ROWのライブはとても素敵なものと […]
Read more今年初めての月命日 福島の仮設でむかえました 福島のみんなが餅つきをしてくれたり とにかく みんなで楽しい一日を過ごした 夜、片付けが終わって自分たちが帰るとき 子供達が「いってらっしゃーい!!」って大きな声で言ってくれ […]
Read more福島の萩久保仮設に 各家庭にどうぞとおもちを届け また来年逢いにくる約束をしてきました
Read more福島の仮設には雪が積もり始めています この仮設が出来た時に届けたこたつをみなさんは今年も大切に使ってくれています
Read more2013 12/25 クリスマス会を開いてくれた福島の仮設で暮らしているみなさん 去年のクリスマスよりもみんな元気な笑顔でまっていてくれた 何万人もの被災した人が今も辛い想いをしている 自分のできることで人を救うことはで […]
Read more今日は福島の仮設でイベントしてきました 新潟や日光山久保のお米作りメンバーや宮城からもメンバーが集まり今年できたお米やもち米を食べました 雪が降り本格的な冬がやって来た福島で一日本当に楽しい時間をみんなで過ごすことができ […]
Read more今年最後の月命日は 津波被害が酷かった山元町沿岸部へ 山元タイムにできたコミニティハウスオープンに合わせてのキャンドルナイト たくさんの友人達が一緒にこのイベントを作ってくれ 地元の方々はたくさん集まってくれました 震災 […]
Read more新潟中越地震震源地の棚田で福島の郡山に避難しているみなさんと作って来たお米がようやく精米と放射線検査を終えてやってきました。 宮城の山元町でおこなっている物作り”山元タイム”の山下さんと新たな商品うちあわせもおこなってい […]
Read more新潟のツリーハウスの雪囲いをしてきました 新潟はもう雪です 木も生きる人も生きる
Read more今日は福島市を訪れ 来年の3/11の打ち合わせなどをしてその後仮設住宅を訪ねたりしました 帰り道タクシーを捕まえようとしていたらなかなか見つからずこまっていたら一人の青年が声をかけてくれました 桃や水、お米などの検査をす […]
Read more11/11宮城山元町の仮設住宅で月命日を迎えました ごはんをつくって待っていてくれるみなさん 福島をはじめ他の地域の被災者のみなさんも集まり それぞれの体験の話をしたり、お互いを励まし合い みんなで食べたり、笑ったりとに […]
Read more福島の仮設で暮らすみなさんと日光山久保でおこなっているお米作りの今日は”脱穀の日”でした。 残念ながら天気が悪く脱穀はできませんでしたが、 唐辛子をとったりシクラメン栽培を見に行ったりと楽しい時間を過ごしてきました。 来 […]
Read more11月11日(月) ELDNACS代々木上原店が8周年を迎えます。たくさんの方に見守られ、この日を迎える事ができる事にスタッフ一同心から感謝申し上げます。本当にいつもありがとうございます。 日頃の感謝を込めて、11日はお […]
Read more新潟中越地震から続けて来た活動のためにつくったうちのお店 ”N ELDNACS” 新潟と東京を繋ぐために、新潟の若者達が集まれる場所をとこれまで営業してきました ”にいがたからみんなえがおに” そんなメッセー […]
Read more新潟中越地震から続けているフェスティバル”ソングオブジアース” 福島のみなさんと作ったお米でおにぎりを作ったり、新潟の若い子達といっしょに餅つきをしたりと”にいがたからみんなえがおに”というメッセージは今輝き始めています […]
Read more宮城県山元町にORANGE RANGEのメンバーと行ってきました 二つの幼稚園を訪問し山元タイムのお母さん達にごはんをごちそうになり、いっしょにミサンガ編みなどしました。 ORANGE RANGEは今回全国ツアーのグッズ […]
Read more福島の避難生活をされているみなさんと日光山久保地区でおこなっているお米作りの稲刈りをおこなってきました 東京からもたくさん親子が参加してくれて笑顔一杯の1日となりました
Read more10月11日月命日を福島の稲川原仮設住宅で ヨガやマッサージ、ビンゴゲームをしてそして卓球大会も たくさんの笑顔と笑い声 そして夜はキャンドルを灯して青谷明日香さんのライブ ”震災”ではくくれない福島 灯すべき場所がまだ […]
Read more震災から二年と七ヶ月 また今月も11日をむかえますが 9/11の月命日のレポートをアップしました。 http://lfn-report.jugem.jp/?PHPSESSID=9cd55f2cf72b6142b76084 […]
Read more何度も福島に一緒に行ってくれているORANGE RANGEが被災地山元町のもの作り”山元タイム”でオリジナルミサンガを発注してくれました。今回のツアーに行く人も行かない人もよかったらチェックしてみてください。 https […]
Read more山元町をINORANさんと訪問しました 未だに続く仮設住宅の暮らしを訪ねたり、被災地でのもの作りをお願いしている山元タイムのお母さん達の用意してくれたたのしいご飯会に参加してきました。
Read more福島の仮設で暮らすみなさんと新潟中越地震震源地の棚田でつくるお米作りも本日稲刈りを無事に終えました。 震災直後避難所で出逢ったみなさんですが あの時より田んぼにいる姿は若々しく見えました。未だ仮設住宅生活が続き先が見えな […]
Read more東北ライブハウス大作戦!福島猪苗代湖に行ってきました この地に野外音楽堂が出来る事を夢見る人たちのとてもあたたかく素敵な集まりでした
Read more新大久保のルーテル教会で福島大熊町のみなさんとともに 教会で輪になる
Read moreニューアコースティックキャンプ無事に灯せました
Read more9.11月命日を福島の仮設で灯してきました おいしいご飯を みんなで楽しく食べて、ベリーダンスを習ったり、素敵なライブをみたりと、にぎやかな1日となりました 悲しみから憎しみを生みだし 新たな悲しみを生むのではなく 悲し […]
Read more福島の仮設で暮らすみなさんと日光山久保地区でお米作りをおこなっています 今日は田んぼの様子を見に行き、ブルーベリージャム作りや、青唐辛子たまり漬け作りなどをおこなってきました。 過疎地域のみなさんと避難生活のみなさんとの […]
Read moreキャンドルナイト終了し仮設住宅に招かれてパーティな夜 今も仮設生活を続けているお母さん達と新潟でお米作りもしています レポートアップしました。よかったら。 http://lfn-report.jugem.jp/?eid= […]
Read more被災当時、避難所であった福島郡山ビックパレットにてキャンドルナイト 明日はハナレグミも歌いにきてくれます 無事にハナレグミライブ終了 二日間お手伝いくださった皆さん本当にありがとうございました
Read moreライジングサン”タイラクル”の夜
Read more月命日11日 福島四倉で灯してきました 原発は未だ危うく汚染水は大量に流れ出ていてもそれほど遠くはないここの海水浴場は多くの人でにぎわっています たくさんの人が国への信頼をなくしていても 国が安全だからと言えば海水浴場は […]
Read more福島の仮設住宅に東京の高校生たちと訪問して交流しています 津波に流された太鼓が復活し今夜は盆踊りを開催するそうで太鼓体験や一緒に歌を歌うなど楽しい時間を過ごしました。その後は沿岸部の津波被害地域の仮設商店街を訪問しました […]
Read moreフジロックピラミッドガーデンの最初の夜
Read more新潟中越地震の震源地で福島の原発地域のみなさんと作っている田んぼの草刈りイベントに行ってきました 現地のみなさんのイベントで東京や新潟からの親子もたくさんいて 笑い声と笑顔の溢れる一日となりました 新潟に来る前に 期日前 […]
Read more7/11月命日を福島で 浪江の町のみなさんが暮らす仮設住宅で一緒にお茶をしてご飯をごちそうになり、そして夜にキャンドルを。 子供達ともたくさん遊び、大人達もたくさんの笑顔が生まれた11日でした ことばを失っていく うん […]
Read more「いわさ監督とちょっとお別れの会」を灯しています チベットのことを語る映画は数多くありますがいわさ監督が作った”オロ”を自分は一番にすすめています。 監督は亡くなっても作品は訴え続け、そして登場していた子供達も成長してい […]
Read more福島県いわき市の教会にてキャンドルを。 かつて大熊町にあり被災した教会 あの日から避難生活を続けるみなさんがいわきに新しい教会を建てました そしてそこにアメリカから合唱団とバレエ団が訪問 そのショーの終わりを灯してきまし […]
Read more被災地の子供からありがとうの手紙をもらいました うれしいことです もっともっとがんばろうと元気をもらいました
Read more山元町ロード! たくさんの人が参加し、素敵な一日が出来ました。 かつて避難所だった場所にまた集まってくれたみなさん カフェをしてくれたり野菜を売ったり、バーベキューを一緒にしたりとみんなと一緒につくるイベントでした。 被 […]
Read more福島からそのまま大阪キャンドルナイトへ 被災地でつくってもらった商品も並べています 大阪のみなさんよかったら梅田へいらしてくださいね
Read more月命日6/11 福島の原発地域からの避難生活を続けているみなさんの仮設住宅集会場にて 楽しいお茶会とキャンドルナイト お母さん達はたくさんのご飯を用意してまっていてくれました ”震災”ということからの避難ではない仮設住宅 […]
Read moreウエディングでつかわれたバラの花を被災地へ届けてきました。 仮設で暮らす家族や被災地ラジオ局、震災後にできた団体のところや、被災した幼稚園のバラ組などへ みなさんとっても喜んで下さいました
Read more福島の原発地域のみなさんと新潟中越地震震源地の棚田で田植えをしました 二年目の今日はたくさんの笑顔と笑い声が溢れていました
Read more福島県庁からはじまった福島巡り 浪江の仮設では自治会長さんが変わったということでご挨拶に行き 最近のみなさんのお話を聞かせてもらったり ”おかえりー”と迎えてくれる浜風仮設商店街でお茶を頂いたりと いろんなところを走り回 […]
Read more被災地でつくってもらっている”いちごたわし”がウエブサイトでも販売が始まりました。 支援としてぜひまとめて購入したいという方、企業、団体のみなさん!! いらっしゃいましたらこちらまでおねがいします。shop@lfn.jp […]
Read more福島のみなさんと東京の参加者と日光山久保で田植えをおこなってきました 原発事故によって故郷で田植えや山菜採りができなくなったみなさんと 農家の担い手がいなくなってきた自然豊かな山久保の地で、田植えをし 山菜を採り、一緒に […]
Read more月命日の今日は福島熊耳仮設住宅でたくさんの仲間達と一日を過ごしました もう自立のためにも支援はしないほうが‥‥ 無償提供もやめたほうが‥‥と言われます また被災地では仮設の人たちばかりずるいとも言われます 今日ここには […]
Read more昨年届けた鯉のぼりをまた今年あげてもらいました 自治会長さんは交代してもつながりは変わらず。
Read more福島相馬の原釜尾浜海水浴場 すぐそこにあったはずの住宅地は土台しかなくまだ復興の兆しは見えません レンタカーのラジオからはそのとき”おかえり”という森山直太朗さんの曲が流れていました
Read more中越地震から生まれたツリーハウス 新潟ソングオブジアースツリーハウスの雪囲いが有志たちの手によって外されました!!中越地震復興イベントから発展したフェスの象徴のツリーハウスは毎年、成長しています。悲しみから喜びへ今年も1 […]
Read more宮城県山元町の仮設などをまわってきました 桜も咲きずいぶんと春らしくなってきました そして津波被害にあったふじ幼稚園にもお邪魔してきました 津波によって子供達や先生を亡くしてしまわれましたが 多くの人の協力によって新たに […]
Read more原発事故のため帰れなくなった町の桜を想い、詩を作った仮設の遠藤さん その詩に歌をつけてくれた青谷明日香さん 二回目の桜の季節もともに過ごすことが出来ました 明日香さんの歌にあわせて子供達も大きな声で歌っていました 親を亡 […]
Read more久しぶりの宮城県岩沼市 避難者へのサポートをされていたメンバーが木工系のアトリエを始めたので これから一緒にモノ作りを始めます。
Read more4/11 月命日の今日は福島三春の仮設住宅に行ってきました
Read more宗教が戦争を起こす そんなことを知った時 なんだかとても裏切られた気がした 幼いときから日曜日は教会で過ごし 毎日の生活の中にも キリストの言葉がちりばめられていた こどもの自分には モーゼが海を二つに割り道をつくること […]
Read more福島の熊耳仮設で暮らす皆さんとともにキャンドルを灯しました もうすぐ桜が咲き始めます
Read more福島三春に避難している方々の仮設住宅集会場には故郷の桜の写真がはられていました。 避難しているこの三春の町にも有名な桜”滝桜”があります。 寒かった冬を乗り越え、またたくさんの花をつけようとしているこの桜が避難を続けるみ […]
Read moreキャンドルとバッグを作りました。 https://www.facebook.com/310408239059829/photos/a.312919635475356/351708471596472/?type=3& […]
Read more本日福島の小学校は卒業式でした 仮設で暮らしている子供達はバスでまとまって登下校なのでお母さん達も卒業の感慨にふける時間もなく、校門の前で写真撮影することなく終わってしまったそうです いろんな場所を転々としてきた子供達 […]
Read more宮城県七ヶ浜で久しぶりのみなさんと再会 元気にがんばっています!
Read more3/11を福島で過ごしていたので逢えなかった宮城の家族に逢いに来ました。 まだまだ寒い山元町でした。
Read more3/11が終わり様々な場所を巡った後に 福島のNHKを見ました 日本の多くの人が これまでの”震災”と福島で今起きている出来事をわけて考えなければ 増え続ける問題を解決は出来ないと感じました http://www.nhk […]
Read more2013.3/11福島 たくさんの想いを灯す事ができて、みんな無事に帰ってこれました。 みなさん本当にありがとうございました 祈りの一日が終わり また新しい一日が今日から始まります
Read more福島県追悼式典にきています 夜は天気が許せばキャンドルを灯します 仮設で暮らす皆さんも手伝いに来てくれています キャンドルが灯せなくとも避難しているみなさん そしてそれを受け入れている福島市のみなさんと3/11を過ごしま […]
Read more福島郡山の仮設で3/11イベントしてきました たくさんの仲間が集まり、たくさんの人が集まってくれました ありがとうございました 仮設ではバーベキューやマジックや餅つき、フラダンスやマッサージと盛りだくさんの内容でしたが最 […]
Read more福島県四倉のキッズランドに絵本などを持っていきました
Read more福島県富岡町の追悼の集いに来てくれたORANGE RANGE 毎回気持ちよく福島にやってきてくれる彼らに本当に感謝しています。 そして富岡出身の渡辺俊美さん これからも俊美さんの行くところ灯していきたいと思います 夜には […]
Read more福島富岡町の追悼式典を灯しています
Read more福島浪江町のみなさんが避難生活をしている仮設にひな祭りイベントをしにきています。 まだまだ寒い福島市ですがたくさんの方が集まってくれています。 ひな祭りの夜 福島市の仮設にて
Read more大阪無事に終了して東京帰ってきました 今日は下北沢で若旦那とMINMIがドネーションライブをおこなってくれます。 自分も参加しますのでお近くの方はぜひ。 3/2 16:00開場 場所 下北沢GARDEN
Read more宮城山元町のリンゴラジオに出演してきました 震災からはじまったリンゴラジオは今でもしっかり町の情報を伝え続けています I have appeared on the Ringo Radio in Yamamoto-town […]
Read more福島市にある浪江町のみなさんが暮らす仮設住宅にひな人形を届けてきました。 初節句の子供も何人か暮らしています。
Read more福島富岡町、川内村のみなさんと新潟中越地震震央地の川口で行なわれている雪祭りに来ています。 祭りの中で人気の 雪つみ大会にも参加しました。 すべてのチームが型をつかったり、いろいろと道具を使っている中、福島のお父さん,お […]
Read more福島の仮設住宅稲川原集会場に行ってきました。 帰村が始まっている川内村のみなさんが暮らす仮設住宅 川内村に集まった義援金が一人、一万円か六万円(20キロ圏内外でわかれるそう)という金額で支払われるという話を聞きました。 […]
Read more宮城県山元町西石山原仮設住宅にて 日本のコットンを使ったワークショップをトウキョウコットンビレッジさんにきてもらいおこなっています。 津波被害の後は未だに残るこの町に暮らしていたお母さん達と楽しい一日を過ごしています。 […]
Read more宮城県山元町でおこなっている山元タイムに行ってきました。 被災されたお母さん達につくってもらっている商品が様々な人の想いをのせて旅立ってくれています。 一色紗英さんディレクションのブランド”archi”とのコ […]
Read more2月11日 月命日の今日は 福島の川内村仮設住宅集会場でみなさんと灯しました。
Read more福島浪江町のみなさんが避難している仮設にお邪魔してきました。 今日は編み物教室が開かれていました。 原発事故当時、この町は線量の高い地域に逃げてしまい、そこからもたくさんの場所をたらいまわしになりました 皆さんはもうしば […]
Read more震災直後何度も通った常磐道の終点 でこぼこだった道はきれいになり、目に見える一面の雪景色は美しい ただあの頃から変わらないのは”警戒区域立ち入り禁止”サイン その先にはJヴィレッジに向かう車の列 変わるものと変わらないも […]
Read more福島川内村の仮設住宅 お茶に招かれおいしいお餅とやるせない現実話 それでも笑顔で見送られました
Read more浜風商店街のからすや食堂さんがコーヒーをだしてくれたり商店のみなさんに声をかけてくれました。 小学校のなかに仮設商店があることで子供とのふれあいがあることがとても素晴らしいと思いました。 みなさん福島県久之浜浜風商店街に […]
Read more福島久之浜の津波被害地域のみなさんの仮設商店街”浜風商店街”に久しぶりに顔を出したら、みなさん喜んで迎えてくれてコーヒーやごはんをたくさんごちそうになってしまいました。 みなさん笑顔で支え合いがんばっています。 It’s […]
Read more福島久之浜の朝日
Read more福島南一丁目仮設に行ってきました。 いつ行ってもご飯をつくって待っていてくれるお母さん。 今は障害のある息子さんとの二人暮らしですが、避難した当時はお父さんと三人での生活でした。避難所から仮設に移りしばらくしてから、ここ […]
Read more福島三春の熊耳仮設住宅に行ってきました 最初の冬に届けたこたつをみなさん”ほんとにありがとう!”と言って使ってくれていました。雪のない地域から雪の多い地域に避難されているみなさん。 負けじとみんなで励まし合っていました。 […]
Read more2013初めての月命日1.11は福島県庁からはじまりました。 一人で旅する福島 あらたに浪江町の皆さんが避難している大きな仮設を訪ねたり 久しぶりの場所を訪ねたりとぐるぐるしています 様々な境遇の人たちとこれまでも話をし […]
Read moreあけましておめでとうございます 生まれ育った教会にて Happy New Year! From the church in my hometown where I was born and grew up.
Read more福島での活動レポートをアップしました。 お時間あるときによかったら。 http://lfn-report.jugem.jp
Read more昨年のクリスマスは宮城県名取市閖上でキャンドルナイトを。 今年は福島でご縁ある家族みなさんとクリスマスパーティを。 3/11から始まった夫婦で参加のクリスマス 笑顔あふれる幸せなひとときでした。
Read more六本木ヒルズからメリークリスマス。 塩竈や福島で出逢った人たちとの宴の後。一日限りのキャンドルナイトクリスマス。
Read morefukusima富田仮設住宅集会場にて 新潟メンバー東京メンバー宮城からもたくさんの仲間達が集まり福島のみなさんとそば打ちしたり、 餅つきしたり、バーベキューして一緒にご飯しています。 これはもう支援活動ではありません。 […]
Read more期日前投票に行ってきます。 たくさんの政党がでることを悲しく思います。 脱原発にも悔しさを感じます。 福島の原発が大変なのにそれぞれが誰のせいだ、あれが悪いと言い続けます。 第三極というものは今の政治の中で起こすことでは […]
Read more2012,12/11今年最後の11日は宮城県名取市閖上のわかば幼稚園の建っていた場所で。 http://www.wakaba-you.com 未だに復興のめどたたず
Read more山元町の公民館で久しぶりにイベントをしてきました。 雪降る中でもたくさんの方が遊びにきてくれました。
Read more野田のホタテは本当においしかったです。 津波被害の酷かった野田ですがなんとか名物のホタテを再開しようとみなさんがんばっていました。
Read more書き残してきた言葉達と時折出逢う 本であったり ブログであったり たくさんの言葉とそのつなぎ方を知らない自分は そのたびに恥ずかしくなる 何度も同じようなことを言う そのひとつひとつも達成できたのだろうか 否定することな […]
Read more福島の川内村の皆さんが暮らす仮設にお邪魔してきました。 たくさんのご飯でお出迎えしていただきました。今の仮設での問題や、帰村しはじめて見えてきた今の村の現状、除染作業の仕事を始めたことや、たまたま遊びにきていた借り上げア […]
Read more福島の南一丁目仮設住宅にお邪魔してきました。 現在川内村の皆さんはかなりの方が帰村していますが、仮設の部屋もキープしたままが多いようです。 また原発地域での泥棒が後をたたず、布団や鍋なども盗まれているということです。 2 […]
Read more未だ変わらない津波被害地域のある風景
Read more仮設で暮らす三島さん江尻さん家族に会いにいってきました。 息子の空手の成長こと、いまだになかなか遊び場がないこと、半分は枯れたけど今年も採れたゆずのこと。 いっこうに進まない町の復興のこと、お父さんの遺跡発掘の仕事のこと […]
Read more2012、11/11の灯火 今日はうちのお店の7周年でした
Read more月命日の今日は山元町のみなさんと一緒です。 名取や塩竈、栗原の被災地からも集まってくれて、また七尾旅人くんもきてくれました。 お母さんたちがつくってくれたたくさんのご飯に感謝。
Read more福島須賀川のたいまつあかしというお祭りで灯してきました。 ライブは七尾旅人くん。
Read more11日という特別な日に 被災地でキャンドルを灯してきました そして今、灯す事とともに 被災地のお母さんたちと一緒にキャンドル作りをはじめました 11日という特別な一日にだけ作る限りある灯火 “癒しのキャンドル” LOVE […]
Read more新潟中越地震から続けているフェスティバルSONGOFTHEEARTHが無事に終わりました。 福島のみなさんと作ったお米を提供したり、山元町のみなさんにも参加してもらいました。 震災から始まったお祭り。 キャンドルのメッセ […]
Read more陸前高田に行ってきました。 身元不明のみなさんが安置されている普門寺にはられていた言葉
Read more10/11宮城県山元町で月命日を灯してきました。 また避難しているお母さん達とキャンドルも作ってきました。
Read more岩手県大船渡に行って灯してきました。
Read more「ふくしまからにいがたへ」 福島の仮設の皆さんと一緒に 5月から新潟でお米作りをしてきました。 その稲刈りに行ってきました。 新潟中越地震から繋がる 「にいがたからみんなえがおに」のスタッフの 大輔が稲刈りのレポートを書 […]
Read more9/11津波被害のあった山元町でお母さん達といっしょに作ったキャンドルたち。
Read more今年も9/11がやってきた あれから何年経ったのだろうか またどれほど自分はかわったのだろうと ちょうど3/11の震災が起きた年の9月に考えた あの日 テロの起きた9/11 きっと あの日から世界はそして自分の世界も大き […]
Read more福島郡山ビックパレットにて福島のみなさんとイベントをおこなってきました。 当時避難所だったこの場所でたくさんの人と一緒にイベントをすることができました。 また福島のみなさんが考えた”ありがとうはおだがいさま”というキャン […]
Read more郡山のイベントの次の日、新潟中越地震震源地の棚田に福島のみなさんと草刈りに行ってきました。 仮設で暮らすみなさんのとても大切な楽しみになってくれています。 新潟の仲間も福島のお母さん達もご飯をもちより、一日を田んぼで過ご […]
Read more宮城県山元町にいって運動会のようなピクニックのようなライブあり大道芸ありのにぎやかで笑顔いっぱいのイベントをおこなってきました。 山元町の夜。風もなくロウソクを灯し,ライブも。
Read more北海道ライジングサンロックフェスで、うちが作る森の中のステージです。
Read more代々木公園オーシャンピープルでラブフォーニッポンブースを作りました。 夜はキャンドルとライブしました。
Read more宮城県大崎市。ここも震災は酷かったものの津波被害地域の影となっていました。 今回は”復興夢花火”のお手伝いをしてきました。
Read more今年もフジロックにてピラミッドを作りました。 フジロックのピラミッドガーデン。 今はCARAVANが急遽ライブをしてくれています
Read more中央高等学院にお邪魔してきました。今度高校生達といっしょに被災地活動をおこなうための打ち合わせをしてきました。今だから出来る事を一緒にしたいと思います。
Read more三連休最後の日、名取閖上地区のみなさんが避難されている仮設住宅でバーベキューをしたり、ライブをしてきました。名取でも最も被害がひどかった地区のみなさんと”休日”を共に過ごしてきました。
Read moreまた11日がやってきた 今回は福島の川内村のみなさんが暮らす仮設に行った 前回新潟の田植え草刈りツアーにも参加してくれているみなさんがいる所で 到着したらみんながご飯を作ってまっていてくれた 炊き出しにいっていた自分たち […]
Read more新潟中越地震経験者と福島のみなさんとの交流はお互いの体験を話し合い、 一緒にご飯をつくって食べる素敵な一日でした。
Read more新潟で福島のみなさんとのお米作りの草刈りツアーに行ってきました。 雨でしたが、涙あり、笑いありの貴重な一日でした。 http://camp-fire.jp/projects/view/277?fb_comment_id= […]
Read more福島いわき四倉に来ました。 震災当時何度も物資を持っていった場所四倉。 津波によって壊れた道の駅も立派に立て直され8/11にオープンです。
Read more福島郡山ビックパレットに行ってきました。 当時避難所だったここも修復が終わり、イベント開催が始まっています。 8/25に、かつてここに避難されていた方々とともに、キャンドルを灯そうと思います。
Read more宮城大崎市の白梅幼稚園に行ってきました。 どうしても津波被害が酷いのでなかなかクローズアップされない内陸部の被災地。 子供たちと将来の夢を描きました。 8/2花火大会でその絵が花火になるそうです。
Read more南相馬は線量も低く、多くの人が戻ってきていました。 途中の飯館村はまだ高かったです。 南相馬でも人が集まる道の駅などの下水溝近くなどいくつかの場所は以上に高い数値でした。 他の被災地では見なくなった風景が今、南相馬にはあ […]
Read more4万人以上が官邸前に集まった昨日、南相馬にいました。 忘れ去られた町の道は水の中。
Read more今日も東北にいく 確かに震災当時とくらべたら回数は減った でも 東京にいる時も どこにいる時も いつも東北にかかわることを 打ち合わせでも 講演会でも いつも東北がある 福島が東北か?という気持ちは前からあった 関東? […]
Read more震災以降、人口減少率NO1の山元町の津波地域でこれからもの作りをはじめていきます。 これまで何度も通った山元町であらたなプロジェクトがはじめられる事を嬉しく思います。
Read more本日新潟中越地震震源地のみなさんが福島のみなさんの所を訪ねてくれて、交流をもってくれています。 福島の土地や水はだめでも福島の人は宝です。 またその人たちを受け入れてくれた中越地震を体験した木沢の人々。 そんなお米を作っ […]
Read more久しぶりに宮城県名取市閖上のみなさんが暮らす仮設に来ています。 家族を失った人、すべてが流された人がたくさんいますが、ローンは消えず、 最高に補償をもらえたとしても300万。 今までのローンの支払いは残り、そして新たな家 […]
Read more大阪キャンドルナイトにきて灯しています
Read more福島の原発地域のみなさんとの交流から あらたなプロジェクトが始まる 福島のみなさんをつれて 新潟中越地震震源地へ そこで 福島のみなさんと新潟のみなさんがお米をつくる ここまでの自分のおこなってきたことで いま 一番嬉し […]
Read more明日は6/11です。 今月の11日は福島の三春に行きます。 天気がよかったら仮設のみなさんと一緒に灯して祈ります。 6/11無事に福島三春の仮設住宅で灯してきました。
Read more川内村のみなさんがいる仮設もお邪魔してきました。 今度このお母さんたちと新潟中越地震震源地の棚田でお米を一緒に作りたいと計画しています
Read more5/11月命日の夜は宮城県山元町の仮設住宅でたくさんの子供たちとそしてお母さんお父さん、おじいさんおばあさんとともにキャンドルを灯しました
Read more5/11福島の仮設住宅にお邪魔してご飯をごちそうしてもらいました。 いろいろ気を使ってもらって北海道からの山菜など福島産でないものをいつも用意してくれたり、 おくってくれたりしてくれます
Read more連休も福島や宮城にむかった これまで 出逢ってきた原発地域避難者のかたがた カメラをまえにした時のもっとも正解な答え ”いつかはふるさとにかえりたい” 帰村がはじまった川内村 でもそこに本当に帰りたいのか? 除染をしてい […]
Read more原宿東急プラザで FIRST FRIDAY×LOVE FOR NIPPONとしてキャンドルを灯してきました。 昨日まで被災地巡りの日々だったので原宿は新鮮でした
Read more原発地域避難者仮設住宅をいくつかまわってきました
Read more宮城県山元町。 炊き出しし続けてきた結果、 たくさんの子供からおじいちゃんまでがあつまって喜び合える一日になりました。 とはいえまだまだ山元町は大変です。 どうかみなさんおぼえて下さい。 山元町。
Read more4/22今日ルーテル教会にて灯します、 佐藤牧師(福島原発から5キロに位置していたバプテスト教会牧師) 伊藤牧師(脊髄小脳変性症という難病を抱える牧師) そして被爆ピアノ(広島原爆被爆後も残っているピアノ)が集まる一日を […]
Read more4/11毎月11日被災地で灯していますが今回は福島県三春仮設住宅にいってきました。 自治会長がつくった詩に歌をつけてくれた青谷明日香さんとともに歌を届けてきました。 今年は見る事ができない富岡の桜を想った詩を三春滝桜のそ […]
Read more4/8宮城県七ヶ浜の仮設住宅でイベントしてきました
Read more3/24やるせない福島を急いで出発。 六本木ヒルズアートナイトでキャンドルを灯す。 車でわずか3時間だけど3/24という一日。
Read more3/24福島30キロ圏内久ノ浜にて 保育園や学校を卒業した子供たちとお母さんたちおめでとうの会を開いてきました。 毎年おこなっていたはずの花見を今年はおこなわなかった 単に時間がなかったということだと自分には言い聞かせる […]
Read more何度もかよった福島 夜の東京 そして走りながら迎える朝日 たくさんの言葉が たくさんの想いが眠くなる自分の背中を押す こんなにも ”生きている”と感じた年はなかった こんなにも自分の小ささを感じた年はなかった ちいさなこ […]
Read more福島県裏磐梯雪祭りに参加してきました
Read more3月11日 あの日から一年が経つ 毎月11日は被災地と呼ばれるところで灯してきた それぞれのそこにしかない そのときにしかない 大切な物語を貰い受けてきた ただ こんな一年を迎えるとは思っていなかった もっともっと 福島 […]
Read more夕張映画祭で灯してきました。 大雪で建物崩壊が沢山おこっています
Read more久しぶりに宮城県山元町で物資提供イベントをおこなってきました。 復興はおくれていて、手つかずの津波地域です。 昼から炊き出し、物資提供、大道芸人、ライブ、マッサージ、など また子供たちとサッカーや長縄跳びなどをみんなでし […]
Read more福島県郡山駅前にてキャンドルナイトしてきました
Read more2/11震災のあった11日。 福島原発地域避難者のみなさんを日光にバスツアーで招待しました。 ここ日光も風評被害が大変なようです。
Read more2/8世界同時開催チベット本土のための法要にてキャンドルを。 現在も焼身自殺し,チベットの現状を訴える人が後を絶ちません。 フリーチベットとは言いません。 どうかチベットに祈りを、そして中国に祈りを。 また3/10に灯し […]
Read more福島郡山富田仮設住宅に物資提供とお茶のみ会しにいってきました。 通常おこなわれているお茶会にも出てこない引きこもりがちな一人暮らしの方がふえてきているようです。 今回はいろいろもっていったのでたくさんの方が集まってくれま […]
Read more福島原発地域避難者が暮らしている仮設住宅に物資をもって遊びにいってきました。 毎回色々な食べ物を用意してくれてますがケーキいただいてきました。
Read more1/11岩沼無事終わりました。 雪と大きなお月様。その冬空に花火です。 空にいるたくさんの魂たちにまだまだがんばるよ!と届いてもらえたら。
Read more2011 12/25クリスマス 宮城県名取市閖上地区で持っているすべてのキャンドルを灯してきました。 ”津波”は世界共通語ですが、その後は?どこも問題だらけです。 真っ暗になったその場所にあかりを取り戻すことから始められ […]
Read more30キロ圏内久ノ浜でイベントしてきました。 何度も訪れてきた場所でようやく灯すことができました。 たくさんの人の涙をもらい、またすこし強くなりました。
Read more福島原発地域避難者が暮らす仮設住宅を灯す 片方は山の中にひっそりとあり 片方はとても大きな仮設住宅 これまでなんどか 訪れてきたが月命日に灯すのは初めて どちらも たくさんの問題を耳にする なにより いつ帰れるかもわから […]
Read more3/10 大きな地震の前の日に灯した新宿 チベット人があの日からたくさん焼身自殺して訴えている 我が身を焼いて訴えることしかできないことを今の自分はどうすることも出来ない ただ灯すしか出来ない 月食の日 また 新宿のお寺 […]
Read more震災前から呼んでもらっていた大船渡 津波によってめちゃくちゃになった港に支援のために豪華客船が寄港した そこでキャンドルを灯したとき ある家族にいわれた あの日 3/11から恐ろしくて子供たちも港にはこれなくなっていた […]
Read more米倉涼子さんに協力してもらった 原発地域避難者を風評被害ある茨城大子町温泉へ招待するツアー みなさんとても喜んでもらったが,その後避難所が閉鎖され それぞれがばらばらに仮設に移動していった みなさんが言う 避難所にはたく […]
Read moreこれまで何度も訪れた山元町 ここはいまだにボランティアセンターが開かれている 避難所がなくなったものの,仮設はいくつもわかれていて訪問しづらい 震災当時からたくさんの出逢いのあったこの場所 ばらばらになった仮設にも 通い […]
Read more津波によってすべてを流された場所 お墓はことごとく崩れお寺もかろうじて屋根が残る それでも そこに集まる人々 そこで暮らす人々とロウソクを灯した 震災当時 亡くなった方々のために灯してほしいと言われたが 断った さまよえ […]
Read more30キロ圏内 津波、そして火事のあった場所 被災当時から訪れていた場所に久しぶりに行く 何もなくなった場所 そこにいた人たちが始めた仮設商店街 様々な問題が残り そして また より多くの問題が生まれ続けるこの町 それでも […]
Read more福島原発地域から避難させている方々が暮らす仮設住宅に物資提供と 夜はキャンドルを灯してきました。 みなさんの願いは”原発がなくなり、はやく家にかえりたい”でした。 すこしでも多くの繫がりが、この冬の始まりの前に必要だと感 […]
Read more福島競馬場でひらかれたキャンドルナイトに参加してきました。 福島市ではなかなかイベントがないそうです。 また行きたいと思います
Read more2011,11,11昨日の夜は福島の原発地域の方々が避難されている仮設で物資提供していました。 今日はまた福島の須賀川というところの日本三大火祭り”たいまつあかし”に参加して 福島のみなさんからメッセージをもらい一緒にキ […]
Read more宮城県七ヶ浜で支援活動イベントを開催しているとき、 その合間に仮設住宅でくらす大型犬のための犬小屋を制作してきました。 何日か後にその犬小屋をDragon Ashアツシ君が写真付きでメールで送ってくれました。 ありがとう […]
Read more10/23新潟中越地震があった日です。 この日に毎年震央地川口でフェスティバルをおこなっています。 今それの立て込みを毎日しています。 ”悲しみの日を喜びの日に”震災当時から通い続けたこの場所も 三年目の復興イベントを終 […]
Read more山梨道志村でおこなわれた”NAC”でサイト制作してきました。 ステージや看板、たくさんの大工仕事を終えた後にキャンドルを灯しました。
Read more毎日が忙しくオンタイムではありませんが宮城七ヶ浜でイベントしてきました。 多くの避難所があった場所は閉鎖され,仮設への物資提供を断る所が増えてきています。 問題は複雑になり、本当にこまっている人たちが寒い冬を迎えようとし […]
Read more本当に久しぶりにパソコンとむきあった ここ一ヶ月くらいはほとんどが車の移動中に寝たり 山の中でテント生活などだった ブログもまったくしていなかったので 今日は 新潟中越地震のあった場所でおこなうイベントの準備で大変な中で […]
Read more9/11、色々と考えた結果、震災後何度も通った福島に行ってきました。 津波と火事の後だった場所の残された車とペイントされた家。 半年経った今の光景です。 ”祈る”とは静かに手を合わせることかもしれない。 でも何を祈るのか […]
Read moreこのブログを始めるにあたって 自分の言葉を使わないように決めていた それでも 間もなく自分のことばでそのときに 伝えるべきことをつたえる必要が生まれた このブログではイベント告知などしないようにも決めていた それすらも今 […]
Read more福島いわき小名浜に灯しにきた 震災当時何度か訪れたこの場所でも ようやく灯すことが出来た どんな時も ここ福島がいまだに大変だということを伝え続けたい 何よりうれしかったのは たくさんの地元の人がメッセージを書いてくれた […]
Read moreライジングロックフェスティバルで作るケモノシリーズ
Read more長野県神宮寺ここには原爆の残り火”平和の火”があります。 丸木夫妻の原爆の図の絵とともに震災被害者供養の光を灯してきました。 原爆の図とろうそく
Read more大船渡から9時間で苗場に。そのままピラミッドガーデンひたすら制作。 ピラミッドガーデンの夜
Read more震災以後ずっと気になっていた大船渡 飛鳥来航で呼んでもらったこの港町に また呼んでもらえた 津波の傷跡が酷いままの港に寄港している豪華客船 何ともいえない絵だったが こういった状況でもなんとか飛鳥を呼ぶ町の人たちの気持ち […]
Read more震災後 本格的に長期で入る仕事 フジロック 今年も 宮城に行きながらも制作したピラミッドが完成 太陽とともに起き これまでの不規則な毎日から自然のリズムに戻りつつある ただ 明後日はまた岩手大船渡で沢山のキャンドルを灯す
Read moreかつて入ったことのある七ヶ浜 縁あって震災後何度か訪れているが いまだに瓦礫撤去は進まない 目に見えるもの そして 海の中にあるもの 人がつくり出したものが 無惨な姿で転がる 人のちからはちいさい 虚しくもあるが なぜか […]
Read more震災から4ヶ月 何度も訪れた山元町でその夜をむかえられた 土曜日に郡山の避難所から茨城の温泉にツアーをし 日曜日の夕方東京に戻り、そのままユーストリーム番組をし そしてそのまま気仙沼へ いくつかの場所をめぐって夕方山元町 […]
Read morecaravanに誘われ灯す そらの曇った雲たちは 特別な夜が終わるまで我慢してくれた 風がやみ 最後にひとり あかりのなかで歌う彼 きっとたくさんのひとの心にあったかい火を灯してくれたと思う ありがとう
Read more涅槃山袋中寺 菩提院 いわき出身で1603年に琉球に渡った僧・袋中上人が、 念仏を伝えた事が今の沖縄エイサーの成り立ちになっているらしい 喜納昌吉&チャンプルーズと本当に久しぶりの再会 菩提院に沖縄エイサー奉納とともに […]
Read moreひさしぶりに代々木公園の夏至フェスに参加する そこで マイクをもち 言葉を伝える 言葉をもって想いを伝える どこまであの場所で あの時に伝えるべきことが届けるべきところに届いただろう ふりかえることなく そのまま 新潟中 […]
Read more2011 5/8 七ヶ浜 月の光よりも強く 幾度となく吹く風にも負けず 消えてもつけ 消えてもつけ しっかりと灯された小さな光を両の手で守る 先がみえなくても 今日の太陽の火をあびて 今日の月を長い間ながめる 先が見えな […]
Read moreラブフォーニッポン メッセージ 震災から一ヶ月経とうとしていますが、今、自分は多くの人に呼びかけます 「今日本に必要なのは寄付や義援金ではありません。多くの人のアクションです 日本の自衛隊がどれほどの人数いましょうか?様 […]
Read more今ひかる 一にして一切 出来上がったものが硬化しないように 作りかえるために 永遠の生きた活動が働いている それは活動し、創造的に行動し 先ず形をなし、ついで形を変える 瞬間とどまることはあってもそれは外見だけである 永 […]
Read moreブログの更新おそくなりました 地震が起きたその日から自分の周りの安否確認と 情報収集し、ラブフォーニッポンを立ち上げました おそくなってしまいましたが 出来ることを精一杯おこなっていきます うちのエルドナックスですが 被 […]
Read more久しぶりに向き合うブログ ラブフォーハイチがおわり ばたばたと後処理をしつつも 久しぶりのネパールに行ってきました といってもホームページでも旅の報告としてあげていない このネパールの旅が何であるのか 説明が必要だと思い […]
Read moreラブフォーハイチがひとつの節目となりこの最後のイベントで終わりにする HAPPY NEW YEAR 2011.01.03 新しい年がはじまる 2011.01.04 ラブフォーハイチを最後に これから ブログ […]
Read more矛盾を感じた十字架とその後に出会った太陽がいる建物に帰る日 宗教を生活が勝る 2010.12.20 歩き始めた道は確かにひとつ 今も変わらず歩き続ける 2010.12.26
Read more近頃は一本の重さを感じる
Read more夏の雲から秋のくもへ変わっていくなかで 正しく清くはたらく人は 一つの大きな芸術を時間の後ろにつくるのです ごらんなさい 向こうの青い空の中を一羽の鵠がとんでいきます 鳥はうしろにみなそのあとをもつのです みんなはそれを […]
Read more2010.09.12 そしてまた 幸福 幸福を追いかけている間は おまえは幸福であり得るだけに成熟していない たとえ最愛のものがすべておまえのものになったとしても 失ったものを惜しんで嘆き 色々の目あてを持 […]
Read more全ての闇に。
Read more10年の時の流れ この先の10年
Read more規則性のある連続の繰り返しと光
Read moreブログのはじまり こう書いてある。 「初めに言葉ありき!」 ここでわしはもうつかえる! 誰かわしを助けて先へ進ませてくれないか。 わしは言葉というものをそう高く値ぶみすることはできない。 わしは霊の光に正しく照らされてい […]
Read more2003.12.31 広島へ 自分は今の大雑肥にいうところの石油中心の世の中を反対していながらも 石油製品を創りガソリンを沢山使って旅をしている 悪いことをしているとは思わないが それに見合う代償を払わなければいけないと […]
Read more2004.3.1.2.4.5 ベンハーパーライブ 初めてデコレーションした新宿リキッドルーム あの時の二日間はきっと一生忘れないと思う ライブ途中でベンはメンバーを紹介したあと 自分の名前まで呼んでくれた その瞬間 おか […]
Read more6/21 夏至の日 アメリカの先住民ラコタ族の精神的指導者 チーフ、ア-ボル・ルッキングホースが2001年より行っている World Peace & Prayer Day が今年日本で開かれることになりました 自 […]
Read more4/14 アフガニスタン 昨年末より決めていたもう一度アフガニスタンへの旅ですが 予定では五月末頃にと考えていたのですが、 4/10今回の旅はあきらめる事にしました イラクとアフガニスタンとは違うのでは すでに戦争は終わ […]
Read moreWPPDに参加して 2004ワールドピースプレイヤーデーに参加してきました 十代のころよりいろんな本などで、アメリカンインディアンの人達の事を知ったり、 アイヌの国や沖縄に行った時、ここ何年かの旅、広島やナガサキを訪れた […]
Read more2003.03.10 OKINAWA ひとり沖縄へ行く なるべく沖縄には足を運びたいが、どうしても車だと船の上で二日間 そしてお金も信じられない位かかる 今回喜納晶吉さんの提唱する10.10平和式典には、出来る事ならたく […]
Read more2005.11.11 代々木上原に直営店をオープンしました 「いつかはお店を、」とずっと思い続けていたのですが 想像する形態は総合的なお店だったので いつかはと思いつつも当分実現しないだろうと諦めていました ところが、こ […]
Read more2005.12.31 カウントダウン メディスキー・マーティンアンド・ウッドの カウントダウンライブのデコレーションをした 二年前のTPC以来だが今回は沢山の演出がなされていた カウントダウン前まで幕が張られ映像でカウン […]
Read moreZAMIANG 2006.2.10~3.5 UNDERCOVER青山店B1 ZAMIANGで NUMBER(N)INEのオリジナルブーツの展示がありその空間を作る そのブーツにはスカルのデザインがされていて それは自分も […]
Read more2006.3.10.11 札幌へ 去年のライジング以降さすがに年二回ペースの北海道行きは しばらくお休みしようと思っていた所 Ochoのテラクンがイベントをするから来てほしいという事になった 一日のイベントだけではという […]
Read more2006.6.26~30 熊谷和徳TAP5日間公演 タップアーティスト熊谷和徳の五日間公演が青山円形劇場でおこなわれた 以前から親交のあった彼には前から演出の話をもらっていたが 今回の会場は以前にも関わった円形劇場で あ […]
Read more六本木ヒルズドラマティックキャンドルディナー 六本木ヒルズ グランド ハイアット 東京のメインダイナー フレンチ キッチン ブラッセリー アンド バーにて二週間にわたって デコレーションした こんなにも長い期間同じ場所で […]
Read moreクラスカでのイベントが最後となる 97年頃に青山で始まり それから4~5年くらいは原宿で展示販売会を開いてきた 2005年からはクラスカに移りイベントとあわせた形として 規模も大きくなった 毎日をあっという間に感じている […]
Read more始発の飛行機で広島へ 広島のとある幼稚園の卒園式の会場をロウソクで灯す 自然あふれる素敵な幼稚園 初めての体験 飛行機で羽田に戻りそのまま 次は仙台へ 六ヶ所村再処理工場反対の為の仙台市民がたちあがり そのイベント会場で […]
Read moreチベットで沢山の悲しみが生まれている今 長野に行こうと思う ここ最近はニュースにもならないが 未だにチベットではひどい事が起きている どの情報を信じるかによって見方は様々かもしれないが これは この世界の大きな、最後の戦 […]
Read more4.24 長野で灯してきました 長野での聖火リレーは やはり物々しいものとなってしまったが それでも前夜にロウソクを灯す夜を開いてよかったと思っている 100パーセントの雨予報はロウソクを灯し始めた時から止み始め 朝を迎 […]
Read moreMIAKASHI 2001年のクリスマス 原爆ドームにロウソクを灯しにいきたかったが 自分はその時まだ車を持っていなかった 初対面にも関わらず快くその旅に賛同し 車と共に参加してくれたのがSALくん あの時から二人の旅は […]
Read moreFire Walk With Me 火とともに在るから水を知る ナミダ流れた場所に火を灯しにいく どれも違うナミダ 燃えるロウソク 目に見えない酸素や上昇気流、二酸化炭素 それらの力もあって燃えるロウソクの炎 その火の形 […]
Read more2009 神戸 気がつけば毎年の恒例行事となってきた神戸 今年はハミングバードで桑名晴子サンのライブが行われる そこでまずロウソクを灯す その後昆陽池公園の復興イベントに行ってみる 強風の中頑張ってロウソクを灯しているが […]
Read more沖縄 100万人のキャンドルナイトのポスター撮影に毎回参加している 沖縄の泡瀬干潟で撮影したいということで今年の撮影場所は沖縄となった 干潟の事は前から知っていたがこれを機会にしっかりと向き合うことにした いわゆるこれは […]
Read more2009 Candle Odyssey ボーディドルマ クラスカでのイベントを兼ねた展示販売会をやめて 目黒のチャムアパートメントに移ってからは展示販売がメインとなってしまい キャンドルを灯した空間を感じてもらうイベント […]
Read moreしばらくの間 夏至の日のGESHIフェスに参加しませんでした 夏至の日の祈り アメリカンインディアンの世界平和の祈りの日に参加してから 自分なりの平和の旅を夏至に続けてきました 昨年をもってその流れを一区切りとしたので […]
Read more時間 時間を気にするというと 忙しい東京の人 ゆとりのない人 そんな風にとらわれるかもしれない たぶん いつも感じていたいのは時間 なぜこの時ここにいるのか? なぜこうして時をすごしているのか? すべては これまで過ごし […]
Read moreそれでも生きる 数ある矛盾も受け入れて 人がつくった道だろうが ただただ生きる 月に一度でも 美しいと感じられる瞬間を味わえたら 夜に眠れない日々が続いたとしても 人とうまくまじわう事ができなくとも 満月にあこがれを抱く […]
Read more時はきた いまこそ 戦争を知らない子供たちよ いまこそ 胸をはり この土地と共に生きよ この土地は この星の すべての声を聞く土地ぞ この人よ この星の声を世界に示す時が来た いまこそ 大地にかえせ まだ相容れられないあ […]
Read more歩き続ける 大きな地震があり そして大きな津波がやってきた それはまたおおきな原発事故を巻き起こし 震災、津波、原発事故とたくさんの場所で悲しみが生まれた これまでも原発には反対だと活動してきたがこの震災後福島に行って反 […]
Read moreダライラマ ダライラマ法王に火を灯してもらった キャンドルオデッセイの始まりは平和の火 その火を灯すきっかけはダライラマ法王 あれから10年後の今 あらたな火の旅の始まりを生きよう ダライラマ法王の言葉がいつも身近にある […]
Read more新潟県中越大震災から3年の節目を迎えて-10.23追悼式典- 大きな地震の声を聞いてから 過去4回この川口の地を灯した 土地に暮らす人々と繋がり始めて、3年の月日が経つ 10月23日 午後の空 […]
Read more2014 6.11 震災が 原発事故が起き 自分の本当の旅が始まった 結婚もして子供もできた ただ 何より東北の往復が 高速道路を運転している時間がこの三年間のすべてだったと思える 一人で行き来する時 家族のことを考える […]
Read moreREPORT 2007-DEBLI project×CandleJUNE- 6.21夏至を終えて 動物達の向かった先 陶器で出来た11種類の動物達 ある日突然うちにやってきた 彼らに聞いた所ここに来る前はあ […]
Read moreこれまで自分の想いをうまく言葉で表現する事が出来なかったのが ロウソクを灯す旅を始めてから 少しずつ言葉を授かり繋げられるようになってきた 日常の生活の中で毎日ではないが、時折人の感情に触れる、感じる時がある それは良い […]
Read more2007.6.22 夏至の日 6.20 赤坂キャンドルナイトイベント 最後に働いていた場所が赤坂 そこで今年の夏至の日が始まった イベントが終わりそのまま長野に行き 次の日に神宮寺から平和の火をわけてもらう 6.21 山 […]
Read moreクラスカ2007春 最近よく“時間が経つ”この事について考える 小さい頃、何の前ぶれも無く自分以外のものすべてがスローモーションになり 頭の中だけが以上に早く回転してしまい 気持ち悪くなる事がたびたび起きた また大人にな […]
Read more1/17 神戸へ 新しい年の旅の始まりは1/17神戸に向かった 昨年“ありがとう”という映画の試写に行き 震災のひとつの物語をみた事がひとつの理由でもあったが 大阪のキャンドルナイトに毎回呼んでもらったり […]
Read more悲しみでどうしようもなく 身体の奥の方から すべてが崩れていく感じが在る 言いようのない深い、海のように広い 広がりを見せるむなしさもそれと同時にやってくる やってくるのは突然で 綺麗な夕陽を眺めているときや仲間達と共に […]
Read more2006.9.11 N.Yへ テロから五年が経つ あの時より始まっている旅は今またテロの現場へと辿り着いた アメリカを往復してロウソクを灯し廻った年 報復攻撃をしてしまったアフガニスタンに謝罪しにいった年 世界はより複雑 […]
Read more広島長崎へ 今年もまた旅に出る いつもと同じように8/5の夜、原爆ドームの前に着く 灯す為の準備をして始めにセージをたいていると 警官が近寄ってきて警告を受けた “火はだめだ” “ロウソクを灯す事は?”と聞くともちろんだ […]
Read moreCandleOdyssey 2006 CHINA -再び中国へ- 8/13再び中国へ 朝5時起きで成田へむかう ロンドンでのテロ計画事件と 帰省ラッシュで成田が混雑すると思ったので 早めに到着するようにした 高速の渋滞 […]
Read more6.21 Geshi 夏至を終えて 今年もまた夏至の日がやってきた 6/16大阪でキャンドルナイトに参加 6/18博多のキャンドルナイトに参加 6/20長野にある神宮寺より平和の火をわけてもらい一晩ともに過ごす 6/21 […]
Read moreNiigata 2006.2.11 新潟川口町を訪れて 中越地震前まで行なわれていた雪洞火ほたる祭りに参加する予定でしたが 大雪のため中止となってしまい、急遽川口町役場前にて 復興の灯をともす、イベントに参加してきました […]
Read moreヨーロッパへ at CLASKA ヨーロッパへ アンダーカバーのパリコレクションに参加するためパリへ 初めてのヨーロッパ わがままを言ってパリに入る前にロンドンに行かせてもらう ロンドンで起きた同時多発テロの現場に行きた […]
Read more中国へ 8/15終戦記念日 今年はどこでろうそくを灯す? 広島、長崎を訪れ始めてから被害を受けた歴史ばかりではなく 攻撃をした歴史も同じ様に廻りたい そう思ってはいたもののなかなかきっかけがもてなかった それが終戦60周 […]
Read moreCandle Odyssey 2005 -LONDON&PARIS- ヨーロッパへ 2005.9.27 朝スタッフに送ってもらい成田に向かい、JL401便でロンドンへ。12時間の飛行機の旅はひたすら映画を見てしま […]
Read moreCandle Odyssey 2005 -CHINA- 中国へ 2005.8.11 成田発、中国南方航空CZ628審陽へ。 飛行機は小さく乗客はいっぱい、4時間後到着。 中国を案内してくれる「程サン」と会う。 19時50 […]
Read moreCandle Odyssey 2005 -CAMBODIA- カンボジアへ 2005.1.7 カンボジアに向けて成田から出発。 初日の移動は日本から台湾へ 一緒に行く「大チャン」こと写真家の佐野大介氏とも合流できてカウン […]
Read moreCandle Odyssey 2004 SUMMER 7/28~8/17 今年も夏がやって来た。 アフガニスタンにも行けずいろんな事で頭がいっぱいになってしまっていたけど、これから日本のなかでの旅が始まる。 7/28 F […]
Read more2003.09.11 終わらない旅 2001年、自分で作ったキャンドルと共に日本を旅する。 ダライ・ラマの聖なる音楽祭で広島の平和の火を灯す。長崎では浦上天守堂で、北海道ではアイヌと呼ばれる人たちの歴史と現在を学び、恐山 […]
Read more2003.12.31 広島へ 自分は今の大雑肥にいうところの石油中心の世の中を反対していながらも 石油製品を創りガソリンを沢山使って旅をしている 悪いことをしているとは思わないが それに見合う代償を払わなければいけないと […]
Read more2003.06.23 羽田から関西空港そしてUAEへ 2003.06.24 ドゥバイまで無事到着 機内と港内のエアコンのききすぎにやられていたのが 空港を出ると以上な熱さ 熱さ 湿度 ホテル直行 外は熱く中は寒いまた以上 […]
Read more2003.12.15 自衛隊派遣について 今年アフガニスタンに行き、セーブザチルドレンジャパンの皆さんの活動を視察してきました 主に学校建設についてですが他国の発想は学校が無ければ造れば良い 足りないものが有れば与えれば […]
Read more